2018年06月05日

ハイレゾ対応 Bluetooth4.2/Wi-Fi ボータブルスピーカー ソニー h.ear go SRS-HG1

【良い所】 
☆ハイレゾ音源を楽しむのにいい ☆持ち運べるハイレゾスピーカー ☆音質がとてもいい(サイズの割りにとてもいい、低音十分、中高音もいい、綺麗、クリア、バランスがいい、迫力がある) ☆ExtraBassはONのままでいい ☆小音量でも大音量でも綺麗、小音量でも迫力がある、小音量から最大音量までバランス良く鳴る、枕元SPとして充分楽しめる ☆同クラスのBOSEやJBLより高音の解像度がいい ☆低音はSoundLinkMini2と大差なく、高音はHG1の方が綺麗 ☆音質や音量はSoundLinkMiniと張り合ってあまりある ☆中高音のクリアさはBOSEより上 ☆コンパクト、持ち運べる ☆WiFiでPCやスマホ内の音楽が聴ける、USBDAC機能があるのでPCやウォークマン等とデジタル接続出来る ☆デザインがいい ☆バッテリーの持ちがいい ☆起動時にバッテリー残量を音声で知らせてくれる ☆音量を上げても音が潰れる感じがない、音量最大でも音割れしない ☆ハイレゾを聴くなら有線接続がいい ☆NFC対応、ペアリングが簡単 ☆サイズの割に重い ☆動画でも遅延は気にならない ☆前面のグリルは磁石式で外せる

【気になる所】
☆音質が期待ほどではなかった ☆有線接続でもYouTubeやTVの動画が気になる程の遅延がある ☆MacだとWiFiでは音を出せなかった

●ハイレゾ対応 ●連続再生約12時間(BT接続時) ●最大出力12W+12W ●ステレオ ●再生周波数60Hz〜40kHz ●Bluetooth4.2(コーデックAAC,LDAC,SBC/プロファイルA2DP,AVRCP,HFP,SPP) ●Wi-Fi(IEEE802.11 a/b/g/n) ●DLNA ●5.6MHzまでのDSD、192kHz/24bitまでのPCMの再生に対応(Wi-Fi、USB接続時) ●DSEE HX ●ClearAudio+ ●Extra Bassボタン ●Chromecast built-in対応(スマホ等からGooglePlayMusic、AWA、tuneIn等が聴ける) ●Spotify Connect対応 ●Googleアシスタント対応スマートスピーカーからの音声操作と音楽再生に対応 ●Speaker Add(2台でステレオモードやダブルモードで再生出来る) ●アプリMusic Center(無線LAN接続/音質設定/イコライザー調整/ワイヤレスマルチルーム/ワイヤレスサラウンド/ワイヤレスステレオ等) ●ハンズフリー ●NFC ●Bluetoothネットワークスタンバイモード(USB ACアダプター使用時) ●マルチペアリング ●マルチポイント(音楽再生機器と通話機器各々1台ずつ) ●SCMS-T ●オートパワーオフ ●操作ボタン(電源,ペアリング/音量/EXTRA BASS/通話/RESET/FUNCTION/STEREO PAIR/SETUP/UPDATE,WSP) ●PC/Xperia/ウォークマンのデジタル接続(USB)対応 ●有線使用可能(microUSBx1/ステレオミニx1) ●microUSB充電 ●充電時間約5時間 ●充電しながら使用可能 ●付属品(microUSBケーブル/USB ACアダプター) ●ユニット(35mmフルレンジx2/パッシブラジエーターx2) ●サイズ約W204xH62xD60mm ●重さ約790g
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー h.ear go SRS-HG1/B
発売日:2016年 4月16日 価格:21,500円位(2016/11/5現在)、18,300円位(2018/6/5現在)

- 特長 -
世界最小のハイレゾ対応ワイヤレスポータブルスピーカー
 1BOXのコンパクトな筐体に豊かな低域からきらびやかな高域まで鳴らしきるハイレゾ対応35mmフルレンジスピーカーユニットを搭載。さらに、低音増強振動板ユニットを2つ配置した「デュアル・パッシブラジエーター方式」を採用。低域・中域・高域を専用にチューニングし、最適化されたユニットにより、歪みの少ないクリアな音を再現します。さらに、192kHz/24bitのハイレゾ音源に対応。ダイレクト接続はもちろん、ワイヤレス(*1)でもハイレゾ音源の再生が可能です。まるでレコーディングスタジオやコンサートホールで聴いているかのような、かつてない臨場感を楽しめます。また、スーパーオーディオCDに用いられるDSDの再生も可能です(*2)。
 *1 ハイレゾ音源をワイヤレスで再生する場合は、Wi-Fi環境と、「Music Center」をインストールしたスマートフォン等が必要です。Bluetooth接続では、LDACコーデック、かつ990kbpsの最高速度で伝送することにより、ハイレゾ相当での再生を実現します
 *2 リニアPCMへの変換となります

ハイレゾ対応ワイヤレスポータブルスピーカー
コンパクト設計
 1BOXのコンパクトな筐体(きょうたい)に豊かな低域からきらびやかな高域まで鳴らしきるハイレゾ対応35mmフルレンジスピーカーユニットを搭載。世界最小サイズでのハイレゾ再生対応を実現しました。さらに、低音増強振動板ユニットを2つ配置した「デュアル・パッシブラジエーター方式」を採用。低域・中域・高域を専用にチューニングし、最適化されたユニットにより、歪(ひず)みの少ないクリアな音を再現します。
独自開発のハイレゾ対応スピーカーユニット
 35mm口径フルレンジスピーカーユニットは、高磁力ネオジウムマグネットにより磁気回路を強化。コンパクトボディながら、大音量時も低域の表現力をキープできます。また、ハイレゾ再生に最適な振動板を新たに採用し、60Hzの低域から40kHzの高域までを豊かに再生することが可能になりました。
ハイレゾ再生を実現した、理想的な小型スピーカーボックス
 L/Rチャンネルごとにスピーカーボックスを分離することで、スピーカーユニット部とパッシブラジエーター部の組み合わせが各チャンネルで独立し、よりクリアな音の再生と深い低域の表現を両立。また、バッフル板には高剛性樹脂を採用し、豊かでキレのある低域ときめ細やかなサウンドを再現します。
迫力の重低音を体感「Dual Passive Radiators」 (デュアル・パッシブラジエーター)
 風きり音などのノイズを抑え、キレと存在感のある低音域を実現する、低音増強振動板ユニット「パッシブラジエーター」を前面と背面に2つ配置した「デュアル・パッシブラジエーター」を採用。フルレンジスピーカーユニットの低域パワーを、中高域に遅れないレスポンスで効率よく共振させるために、パッシブラジエータを2枚配置とし、スマートな筐体から想像できないスピード感のある低域を再現します。フルレンジスピーカーで駆動された”圧”を素直な挙動で確実に振幅する構造を採用しました。
DSD音源や最高192kHz/24ビットのハイレゾ音源に対応
 最大192kHz/24bitのPCM方式の音源に対応。豊富な情報量(例:96kHz/24bitの場合、CDの約3倍)であるため、本来のスタジオやコンサートでの息づかい・空気感を体感できます。また、スーパーオーディオCDに用いられるDSDの再生も可能です(*)。
 * リニアPCMへの変換となります
ハイレゾ音源を忠実に再現するフルデジタルアンプ「S-Master HX」
 ソニー独自のフルデジタルアンプ「S-Master」を、ハイレゾリューション・オーディオフォーマットに対応させた「S-Master HX」を搭載。ハイレゾ音源の再生帯域におけるノイズ除去性能の改善により音質を向上させました。小音量から大音量までディテールを維持した高音質を実現し、迫力ある低音のエネルギー感やスピード感とともに、繊細な空気感までをリアルに再現。CDよりも豊富な情報量をもつハイレゾ音源を、心震える臨場感で体感できます。
CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質に
 音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD(44.1kHz/16bit)以上の音質(192kHz/24bit-48kHz/24bit)に変換。MP3などの高圧縮音源もCD以上の高音質になり、さらにクリアな躍動感あるサウンドを楽しめます。
 ※ 初期設定は「オート」です。圧縮音源は「DSEE HX」によって高音質化され、ハイレゾ音源はそのままの音で出力されます。
迫力の重低音を楽しめる「Extra Bass」ボタン
 低域を強化する「Extra Bass」ボタンを搭載。クラブやフェスにいるような重低音の迫力をさまざまな場所やシーンで楽しむことができます。
一回の操作で、推奨サウンド設定を実現する「ClearAudio+」
 ClearAudio+は、ソニー独自のさまざまなデジタル信号処理技術を組み合わせることで、ソニーならではの音を手軽に楽しめる技術。高い臨場感を実現する音場技術、迫力の低音を再現する低域再生技術、そしてクリアなサウンドを実現する補正技術を盛り込みながらも複雑な設定をすることなく、初期状態から、または一回の操作で低域から高域までソニーお勧めの音を簡単に楽しめます。
ユーザーの聴きたい想いに応えるイコライザー
 通常のデジタルアンプは情報量を間引いて音量を下げるため、ボリュームを絞るほど、音質が低下する傾向にありますが、本機のフルデジタルアンプは、情報量を間引かず、フレーム単位で縮小する処理により、高音質を維持したまま音量を絞ることが可能です。住宅環境などにより、大きな音が出せない場合でも、スピーカーで高音質なサウンドを楽しめます。また、スマートフォン・タブレットアプリ「Music Center」を活用することで、自由なイコライザー設定が可能。ユーザーの好みに合わせて、自由自在に音質を調整することで、音楽をより楽しめます。

Wi-Fiで楽しむ
Wi-Fi対応。便利な操作性、高音質でワイヤレスの音楽再生を楽しめる
同一ネットワーク上にある機器の音楽をワイヤレスで楽しむ
 伝送率が高く、安定したワイヤレス環境で使用できる5GHzのWi-Fi規格「IEEE 802.11a/n」に対応。サーバー機能に対応したパソコンやNAS(ネットワーク対応HDD)、タブレット、スマートフォン、Android対応ウォークマンなどに保存している音楽をワイヤレスで再生できます。CD音源などと比較して、高容量のハイレゾ音源も、高音質のまま再生できます。
スマートフォンやタブレットでワイヤレス操作「Music Center(旧SongPal)」
「Music Center」とはスマートフォンやタブレットから、「Music Center」対応のワイヤレススピーカーを操作するためのアプリです。XperiaなどのAndroid搭載スマートフォンやiPhoneに「Music Center」をダウンロードすると、以下のことができます。
サウンド設定
 お好みの音質やソニーのおすすめの音質「ClearAudio+」など、サウンドモードの選択や、「DSEEHX」を簡単に設定できます。さらに、イコライザー設定を搭載。FLAT/Extra Bass/OUTDOOR/BGM/CUSTOMから、自由に設定できます。
さまざまなメディアの再生操作
 ホームネットワーク上の音楽の再生操作ができます。
対応する複数のスピーカー機器を、1つのスマートフォンで一括管理・操作ができる「ワイヤレスマルチルーム」
 家庭内のネットワーク環境を利用し、Android /iOS搭載のスマートフォン/タブレット、PC/NASの中に保存した音楽やTuneIn Radioなどのインターネットラジオやミュージックサービス(*)を高音質で楽しめます。「Music Center」アプリをインストールしたスマートフォン/タブレットから、「ワイヤレスマルチルーム」に対応するオーディオ機器なら、1台でも複数でも一括で管理・操作でき、家じゅうの音楽を快適に楽しむことができます。
 * Chromecast built-in に対応しています。
いろいろな部屋でリスニング、便利な再生パターン
 スマートフォンで「Music Center」アプリを操作することで各部屋で同じ音楽を再生したり、異なる音楽を再生したり、異なる音源の音楽を再生したりできます。異なる部屋の「SongPal Link」に対応したオーディオ機器を操作してPCやNASに保存した音楽や、ミュージックサービスの音楽をそれぞれの機器で再生できます。また、オーディオ機器をグループ化することも可能。グループ化したオーディオ機器が置いてある部屋で、同じ音楽を同時に再生することも可能です。
スマホの内蔵音源を高音質でWi-Fiで再生する。
ワイヤレスサラウンド機能
 ワイヤレスサラウンド対応商品と組み合わせることで、臨場感のあるサラウンドサウンドをお楽しみいただけます。
ワイヤレスステレオ機能
 2台のワイヤレススピーカーを接続することで、より広がりのあるステレオサウンドをお楽しみいただけます。
無線LANでネットワーク接続
 無線LANに接続したXperiaなどAndroid搭載のスマートフォンと本機をBluetooth接続することで無線LAN設定ができます。また、WPSボタンを搭載した無線ルーターなら、本機と無線LANルーターのWSPボタンを押すだけでネットワーク接続ができます。
DLNAに対応
 DLNA対応のサーバー(パソコン、ネットワークレコーダーなど)に保存している音楽をSRS-HG1でワイヤレス再生できます。
Music Center for PCでのワイヤレス再生に対応
 Music Center for PCのオーディオ出力設定で選択することにより、SRS-HG1でワイヤレス再生が楽しめます。
音声操作で広がる新しい音楽体験
 ソニーのスマートスピーカー LF-S50G や Google Home など、Google アシスタント 搭載スマートスピーカーに話しかけることで本機からストリーミングサービスなどの音楽を流せるほか、ホームネットワーク内のWorks with the Google アシスタント に対応したオーディオ機器からも同じ音楽を同時に再生する、マルチルーム機能を使用することもできます。
インターネットラジオやミュージックサービスが楽しめる Chromecast built-in に対応
 Google Play Music やAWAなどの各種音楽配信サービスや、インターネットラジオを楽しめるChromecast built-in に対応。スマートフォンからの操作により、Chromecast built-in に対応したスピーカー機器でコンテンツをストリーミング再生可能です。
音楽ストリーミングサービス Spotifyが楽しめる Spotify Connect
 楽曲数4,000万曲、320kbpsの高音質を誇る音楽ストリーミングサービスSpotifyが楽しめるSpotify Connectに対応。スマートフォンなどモバイル機器からの操作で Spotify Connectに対応した機器でコンテンツをストリーミング再生が可能です。

Bluetoothで楽しむ
手軽にワイヤレス音楽再生を楽しめるBluetooth
 音声をワイヤレスで送受信できる無線規格Bluetooth機能搭載。XperiaやiPhoneなどのスマートフォンや、ウォークマン、タブレット、PC、Playstation VitaなどのBluetooth対応機器の音声をワイヤレスで再生できます。
3つの音声コーデックに対応
 SBC/AAC/LDACの3種類の音声コーデックに対応しています。本体のメニューにある、Bluetoothのコーデック設定から、「AUTO」と「SBC」の切り替えが可能。初期設定の「AUTO」になっていれば、プレーヤー機器で選択されたコーデックで再生します。
ハイレゾ対応オーディオ伝送技術「LDAC」
 LDACは、既存技術に比べ最大約3倍の情報量(最大伝送速度 990kbps時)を伝送することで、ハイレゾ音源をハイレゾ相当の音質で再現します。LDACに対応した機器間では、お持ちのさまざまな音源を高音質でワイヤレスリスニングできます。
ワンタッチ接続(NFC)機能搭載
 NFC搭載のスマートフォンや、おサイフケータイ対応Android搭載スマートフォンなどとのペアリングから接続・切断・接続切り替えが、ワンタッチで行えます。
マルチペアリングに対応
 9台までの機器をペアリングすることができるマルチペアリングと、音楽再生機器(A2DPプロファイル)と通話機器(HFPまたはHSPプロファイル)に、それぞれ1台ずつ同時に接続できるマルチポイントに対応しています。
Bluetooth/ネットワークスタンバイモード
 電源が入っていない状態でもBluetoothやネットワークの接続待ち状態にすることができます。スタンバイモードのときにBluetooth機器やネットワーク接続機器の操作を行うことで、SRS-HG1の電源がONになりBluetoothやネットワーク機能を使用して音楽を聴くことができます。

充実の基本機能
どこでも高音質を楽しむためのロングバッテリー
 5時間の充電で最長12時間使用できる内蔵バッテリーを搭載。長時間のドライブやアウトドア、パーティーなどで、長時間音楽を楽しむことができます。
オートスタンバイ機能を搭載
 スピーカーを操作していない状態、もしくは音楽(音声)が再生されていない状態、携帯電話やスマートフォンにHFP/HSPでBluetooth接続されていない状態が15分続くと、スピーカーのバッテリーを節約するために自動的に切ることができます。
1台でさまざまな機器の音源を再生
 ウォークマンや、XperiaなどのAndroid搭載のスマートフォン、PC、さまざまな機器を接続して再生することが可能。さらに「DSEE HX」によって、音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD(44.1kHz/16bit)以上の音質192kHz/24bit-48kHz/24bitに変換。MP3 などの高圧縮音源も高音質になり、さらにクリアな躍動感あるサウンドを楽しめます。
USB端子
 付属のUSBケーブルでPCと接続し、PC内のハイレゾ音楽ファイルをデジタル伝送が可能です。伝送ロスなくハイレゾ音源を再生します。また、ウォークマンやXperiaの本体内蔵メモリーのハイレゾ音源を再生することが可能です。
オーディオ入力端子(アナログ)
 本体背面にオーディオ入力端子を搭載。アナログ入力に対しても96kHz/24bitのADコンバーターで処理をすることで入力信号をロスなくデジタル信号化。高品位な再生が可能です。

- 主な仕様 -
スピーカー部
 ■使用スピーカー: 直径35mm(フルレンジ)×2  ■エンクロージャー方式: パッシブラジエーター方式
 ■周波数帯域: 60Hz-40,000Hz
アンプ部
 ■実用最大出力: 24W(12W+12W)
Bluetooth
 ■通信方式: Bluetooth標準規格ver.4.2 ■出力: Bluetooth標準規格Power Class1 ■見通し距離: 約10m
 ■対応プロファイル:A2DP,AVRCP,HFP ■対応コーデック:SBC,AAC,LDAC ■対応コンテンツ保護:SCMS-T方式
 ■伝送帯域(A2DP):20-20,000Hz(44.1kHzサンプリング時)/20-40,000Hz(LDAC 96kHzサンプリング、990kbps時)
ネットワーク機能
 ■Wi-Fi ■DLNA ■Google Cast 対応 ■Music Center対応 ■通信方法: IEEE802.11 a/b/g/n
 ■セキュリティ: WEP64bit, WEP128bit, WPA/WPA2-PSK(AES), WPA/WPA2-PSK(TKIP)
ハイレゾ
 ■DSDIFF(DSD): 2.8MHz / 5.6MHz、LPCM変換
 ■DSF: 2.8MHz / 5.6MHz、LPCM変換
 ■WAV(LPCM): 192/176.4/96/88.2/48/44.1kHz 24bit、192/176.4/96/88.2kHz 16bit
 ■AIFF(LPCM): 192/176.4/96/88.2/48/44.1kHz 24bit、192/176.4/96/88.2kHz 16bit
 ■FLAC: 192/176.4/96/88.2/48/44.1kHz 24bit、192/176.4/96/88.2kHz 16bit
 ■ALAC: 192/176.4/96/88.2/48/44.1kHz 24bit、192/176.4/96/88.2kHz 16bit
接続
 ■NFC ■入力: ステレオミニジャック(オーディオ入力端子)、Micro USB端子
マイク部
 ■形式: エレクトレットコンデンサー型  ■指向特性: 全指向性
電源部・その他
 ■電源: リチウムイオンバッテリー、AC電源  ■マイクロUSB充電
 ■消費電力(AC電源使用時): 約12W(内蔵充電池充電中)、約0.2W(待機時、Bluetoothスタンバイ機能オン)、約0.2W(待機時、Bluetoothスタンバイ機能オフ)
 ■電池持続時間(Bluetooth接続時): 約12時間
 ■最大外形寸法: 約幅204×高さ62×奥行60mm  ■質量: 約790g
 ■カラーバリエーション: チャコールブラック、シナバーレッド、ライムイエロー、ビリジアンブルー、ボルドーピンク
 ■付属品: マイクロUSBケーブル、USB ACアダプター


楽天市場で探す



※ 新モデル(2018年 5月12日発売) SRS-HG10



その他のアイテム 
  スピーカー       >>> Bluetooth対応スピーカー
  ヘッドホン        >>> Bluetooth(ワイヤレス) イヤホン/ヘッドホン
  ヘッドセット       >>> Bluetooth(ワイヤレス) ヘッドセット
  活動量計        >>> 活動量計(ウェアラブル端末)
  スポーツウォッチ   >>> GPS搭載 スポーツウォッチ
  掃除機         >>> 掃除機(キャニスター/スティック/ロボット型〜)

posted by たか坊 at 18:07| Bluetoothスピーカー | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。