2019年10月11日

モバイルバッテリー Anker PowerCore II 20000

iPhone 11 Pro、Galaxy S9 を約5回、iPad Pro (2018, 11インチ) を約2回フル充電可能な
最大18Wまでの入出力に対応した超大容量モバイルバッテリー
●2019年1月以降における価格
 通常価格 5,499円 (最安 3,999円)、タイムセール 11回 (3,999〜4,674円)
●発売日 2017年11月15日 ●カラー 2色
●容量 20100mAh/72.36Wh ●サイズ約 170×62×22mm ●重さ約 369g
●入力 最大18W (5V/2A、9V/2A)、端子 microUSB×1 (PowerIQ2.0) 
 ※本体の適切な充電には5V/2A以上出力の充電器が必要
 Quick Charge対応充電器を使えば約5時間で本体を充電出来る
●出力 最大18W (5V/3A、9V/2A、12V/1.5A) + 最大12W (5V/2A)、
 端子 USB-A×2 (PowerIQ2.0×1+PoweIQ1.0×1)
●PowerIQ (接続された機器毎に最大スピードで急速充電する為に適した電力を自動で調整し供給)
 PowerIQ 1.0 (最大12W)、PowerIQ 2.0 (最大18W)
●多重保護システム ●バッテリー残量はLED Wheelで8段階表示
●滑り難く握りやすいストライプメッシュ加工のボディ
●付属品 (microUSBケーブル /トラベルポーチ /取説) ●18か月保証
●非対応機種
 Nexus 6P/5X、Google Pixelを含む一部のUSB-C製品に対する急速充電には非対応、Samsung W700には非対応

- 購入者からの情報 ○数字は人数 -
☆泊りがけの旅行・海外旅行I以上、旅行D、出張A、災害対策I以上 等にいい

☆バッテリー自体の充電時間
 QC3.0対応充電器で約5時間A、5時間強A、4時間半@、急速充電器が必要B、普通の充電器で6時間以上A、約8時間@、同社製PowerPort Speed4で、約9Vに昇圧され充電している事を確認出来た、完全放電からフル充電まで5時間強だが十分速い@

☆バッテリー容量
 2850mAhで残6%のスマホをフル充電しても8個あるランプが1つも減らない@、iPhoneXをフル充電してもランプが1つも減らない時もある程@、iPhoneXSのフル充電2回、SONY α7Uのフル充電2回、LEDランタンのフル充電1回で、半分くらい余ってた@、iPhone6Plus+Android 1機、2泊3日の旅行で延べ6台のスマホをフル充電しても残り30%程と余裕@、iPhone7とXperiaXZ2を毎日半分ほど充電しても5日は持つ@、iPhone7は4回充電出来る@、Huawei P20 liteは4回弱充電出来た@、1泊程度の出張でiPadとスマホの充電はこれ1つで賄えている@、バッテリーが弱って来たiPad miniとスマホに活用、2回のフル充電も余裕@、南アルプス5泊6日の縦走で毎日のスマホSH-M03充電と最終日のコンデジ1回充電でも、まだ余力が有った@、北アルプスのテン泊縦走でiPhoneXを4日フルに使ったが、半分ほど残った、夏山なら1週間は持ちそう@、ドライブレコーダーの駐車中のバッテリー代わりに購入、夕方〜朝まで常時録画しても半分残っている、24時間は持ちそう@、電熱ベスト用、朝〜夕方までしっかり持ってくれた@、電熱ベスト用、1日持つので助かる@

☆充電速度
 速いH、iPhone6s@・iPhone7@・iPhoneXAの充電が速い、残15%のXperia XZ1を約1時間半でフル充電出来た(18W)、ランプは1つも減らない@、2980mAhのスマホのフル充電が約1時間半で終わる@、非QC対応携帯の充電が速い、手持ちモバイルバッテリーとiPhone7の充電で比較、本機が5.12V×1.88A=9.6W、他社が4.98V×1.62A=8.1W、実際時間も短かった@

☆2台同時充電
 同時に充電出来て便利A、カメラとスマホを同時に充電出来る@、XperiaとiPhone同時でもストレスなく充電出来る@、急速充電は1ポートのみ@

☆バッテリー残量表示
 8段階で見やすい・分かりやすいI以上

☆重さ 
 重いI以上、普段持ち歩くには重いI以上、重いが容量を考えれば仕方ないI以上、気にならないD、普段使いには大きいし重いが、災害用なので気にしてない@、タブレットも充電出来る容量となるとこれくらいが安心@、体感で容量は15000程度@

☆大きさ
 大きいE、普段持ち歩くには大きいC、携帯性は悪いB、気にならないB

☆Switchの充電も出来るA、イヤホンの充電も出来る@、GoProは1A以下 (0.43Aまで) で充電されていた@、IQOSやプルームテックの充電も出来る@ ☆Slim 10000mAhを使っていたがはiPad9.7インチに充電するとAndroid分が無くなるので同時充電可能な本機に替えた@ ☆カメラとモバイルバッテリーを接続する機器を購入すれば、バッテリー切れを心配せず、旅行中撮影を楽しめる@ ☆本体を充電しながらのスマホへの充電は出来ない@ ☆持ちやすいC ☆充電時の発熱がないA、発熱もトラブルもなく3か月安定稼働中@ ☆約2年ほぼ使い切ってから充電を繰り返しているがバッテリーに変化はない@

☆主な初期不良等
 初回〜8か月で本体がフル充電にならなくなったD、給電できないA、充電も給電も出来ない@、12W側での給電が出来ない@、充電速度が十分出ていないD、18W側USB部分の接触不良@、12W側は問題ないが、18W側は5〜6回に1回しか充電されない@、2か月で入力が接触不良@、入力側microUSBの接触が甘い@、ケーブルが抜けやすい@、2回でケーブルが壊れた@、1年半で接触不良?か充電出来なくなった@、付属ケーブルのスマホ側コネクタの耐久性が低い@、発熱が気になり返品@

posted by たか坊 at 15:26| モバイルバッテリー | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。