2021年08月19日

PC用 アクティブスピーカー ロジクール Z407

【仕様】
●最大3台に同時接続可能なリモコン付き2.1chスピーカーシステム ●総合最大出力80W/最大出力20Wのサブウーハーが、2.1chながら高音は鮮明に、中低音はパワフルに再生、音楽・映画・ゲームの没入感を高める事が出来る ●Bluetooth 接続に加え、microUSB、3.5mmプラグによる有線接続に対応、3台のデバイスへ同時に接続出来て繋ぎ直す事なく音源を切り替えられる ●ワイヤレスコントロールダイヤル (リモコン) による簡単操作、再生・一時停止、音量、低音音量等も、手元のダイヤルで簡単に操作出来る ●サテライトスピーカーは縦置き・横置き対応
●アンプ内蔵2.1ch型 ●RMS出力総合40W (サテライトスピーカー10W×2+サブウーハー20W)/ピーク出力総合80W ●周波数特性55Hz〜20KHz ●ドライバーサイズ (サテライトスピーカー63.5mm/サブウーハー133.35mm [ダウンファイアリング方式] ) ●3通りの音声入力 (Bluetooth5.0、マルチペアリング [最大8台] /microUSB×1/ステレオミニ×1)/TV・PC・ゲームコンソール・スマホ・タブレット等を接続出来る ●ワイヤレスコントロールダイヤル (Bluetooth Low Energy対応リモコン/通信可能範囲20m/電池寿命目安12か月)/リモコン操作 (音量調整/低音調整/再生・一時停止 [ミュート]/曲送り・戻し/Bluetoothペアリング/ソース切替) ●対応デバイス (Windows、Mac、ChromeベースのPC [AUX、USB TypeA、Bluetooth経由]、及び iOS又はAndroid Bluetooth対応デバイスで動作) ●電源 ACアダプター(内蔵) ●ケーブル長 (電源ケーブル150cm/オーディオ入力ケーブル200cm/サテライトスピーカー - サブウーハー間ケーブル180cm) ●サイズ (サテライトスピーカー高さ199.9×幅93.9×奥行85.2mm、重さ389.6g/サブウーハー高さ240×幅234×奥行180mm、重さ2450.6g/ワイヤレスコントロールダイヤル直径69.9×高さ29.4mm、重さ51.8g) ●パッケージ内容 (左サテライトスピーカー/右サテライトスピーカー/サブウーハー [電源ケーブル付き]/ワイヤレスコントロールダイヤル/サテライトスタンド/3.5mmオーディオケーブル/単4形乾電池×2/取扱説明書) ●カラー ブラック系 ●2年保証
Logicool Z407 Bluetooth PCスピーカー (サブウーハー+ワイヤレスコントロール)
発売日:2020年11月12日 価格:9,900円位 (2020/11/12)、9,000円位 (2021/8/19現在)

【機能・用語説明】
総合最大出力80W、臨場感溢れるサウンド
 総合80Wの最大出力/40Wの RMS出力で、最大出力20Wのサブウーハーが低音の深みを強化。2.1chながら高音は鮮明に、中低音はパワフルに再生するので、音楽、映画、ゲームの没入感を高める事が出来る。
3つの接続方法を選べる Bluetoothスピーカー
 Bluetooth によるワイヤレス接続に加え、microUSB や 3.5mmプラグによる有線接続にも対応。TV、PC、ゲームコンソール、スマホ、タブレット等、最大3台のデバイスへ同時に接続出来るので、繋ぎ直す事なく音源を切り替えられる。ダイアル下部にある有線入力ボタンで有線接続 (3.5mm と microUSB) を切り替え、Bluetoothボタンで Bluetoothに素早く戻る。
リモコンによる簡単操作
 コントロールダイヤルは20mの範囲でワイヤレス接続。再生・一時停止や音量、低音音量等も、手元のダイヤルで簡単に操作出来る。※ 再生・一時停止とスキップ・巻き戻しは、Bluetooth 又は USB 接続時のみ動作、ミュートは 3.5mm 接続時のみ動作。

【購入者からの情報】 〇数字は人数
音質
 いいG、とてもいいC、満足@、迫力があるD、低音が響くB、低音が効き過ぎるくらい出るB、高音がクリアA、拘らなければ良い@ 小さい部屋で1人で楽しむには良い@、良い方、低音の迫力は素晴らしい中高音はそれなり@、しっかりとした低音を感じるが中高音はそれなり@、遮音の悪い部屋で使うと重低音が抜けてクレームが来た@、Creative T15 Wireless と比較、低〜中音がメイン、高音は弱い@、高域が物足らない、低音は結構得られる、アクション映画は大迫力で見れた、デスクトップで映画に特に向いている、ピュアオーディオにはサテライトスSPのクォリティが物足らない、音量は8畳程度なら十分@、サブウーハーから出る低域は解像度が低めのボワついた音でタイトではないが映画やゲーム用途なら十分満足出来る@、音楽鑑賞用なので不自然なボンボン言う低音は嫌いだが Z407 はとても自然な低音が出る@、中高音はしっかり分解出来ているが低音の量は思ったよりない@、サブウーハーから低音が鳴っている事が分かる程、低音が高めなので低音がセンターに聞こえる様に調整してバランスを整える事を勧める@、打ち込み系の低音はドスドスと綺麗に響くがバンドや生楽器等の低音は引っ込みがちで若干物足りない@、中音が意外とクリアに出る、ウーハーはバスドラム辺りの音域がパワフルに出る、ロックやダブステップ等との相性は良い、音を小さくしても長所が生きるので室内用に最適@、Z313 も悪くはなかったが断然 Z407 の方がクリア、奥行きを感じる、低音・高音も十分納得出来る、映画では細かい音も聞こえた@、がっかり (元オーディオマニア)@、バランスが悪い@、低音は調整出来るE、音質の調整が出来ない@
USB 接続 
 PCB・WinPC@ で使用、遅延 (0.2秒程ある@、そこまで気にならない@)、リモコンの音量が Windows のシステム音量と連動するので便利A だが Windows の設定で音量の左右バランスがいじれない (調整スライダー表示が出ない)@、USBケーブルは付属しないA (microUSB TypeBが必要@)
Bluetooth 接続
 スマホB・タブレット@・MacBook@・PC@ で使用、遅延 (0.4秒程あり動画やゲームには向かない@、ゲームには向かない@、FPSでは発射音の遅れが気になる@)
Bステレオミニ接続
 PCC・TVB・Switch@ で使用、遅延はないA、ミュート・音量調整・低音出力調整が可能@、TVの後ろにサテライトSPとサブウーハーを設置、大した音の籠りも無くTVがシアターサウンドを内蔵している様で気に入っている@、TVでは言葉が聞き取りやすいし映画は低音が効いて迫力あるものになった、エントリーモデルのサウンドバーに負けていない気がする@、PCで使用、サテライトSPはかなり指向性が高く体感的に正面から20度程度外れるとスポットから外れる印象@、PCで使用、音が出ないので調べたら初期設定がヘッドホンになっていた、PCの設定をスピーカーにする必要があった@
リモコン (ワイヤレスコントロールダイヤル)
 快適A、使い勝手がいい@、音量調整がやや扱い難い@、入力切替が簡単@、手を置いて回すだけで音量調整出来る、2秒長押しで低音調整モードに入って回せば低音の音量調整が出来る、リモコンを見る必要はない、とても快適@、再生・一時停止、曲送り・戻しが使えるのは USB と Bluetooth 入力のみ@、音量調整はかなり微調整が可能、低音調整への切替もスムーズ、低音の調整幅も広く殆どゼロの状態からズンズン響く所まで可能@
設置
 サテライトSPが縦・横どちらでも設置可能なのは便利B、サブウーハーが結構大きく設置場所を選ぶA、サブウーハーはどこに置いてもあまり変わりないので左右のスピーカーの間、モニターの裏に置いた@、サブウーハーは結構強いのでデスク下に置いて丁度いい、サテライトSPはモニター背面に横置き@、サブウーハーとサテライトSPの接続は有線なので自由にセッティング出来るという訳にはいかない@
その他
 起動時D・ペアリング完了時C・最大音量に達した時A・低音調整時@ の音がうるさい、システム音が大きくて深夜にペアリングやサブウーハーの調整等は出来ない@、取説 (付属しない箱に図解があるだけF、HPにあるA がやや説明不足@)、スリープから復帰がうまく行かない時がある、デュアルモニターの使用で顕著@、スリープ機能があり立ち上がりは速い@




posted by たか坊 at 01:19| アクティブスピーカー | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。