2022年03月06日

完全ワイヤレス Bluetooth5.2 ノイズキャンセリングイヤホン ソニー WF-1000XM4 その2

【仕様】
●2019年7月に発売された WF-1000XM3 の後継モデルで、ノイズキャンセリング (NC) 性能がさらに向上、且つ LDAC 対応でワイヤレスでもハイレゾ音質で楽しめる ●WF-1000XM3 よりもさらに高く、完全ワイヤレスとして業界最高クラスのNC性能を実現 ●WF-1000XM3 よりも、より自然な外音取り込み機能 ●ソニーの完全ワイヤレスとして初めて LDAC に対応、ハイレゾコンテンツも原音に忠実に再現された音質で楽しめる ●DSEE HX をさらに進化させた DSEE Extreme で CD音源や圧縮音源をよりハイレゾに近い高解像度音源にアップスケーリング ●統合プロセッサー V1 や独自開発ドライバーにより高音質を実現 ●好みの音質にカスタマイズ出来るイコライザー、8種類のプリセットから選択したり、好みのイコライザー設定にする事が可能 ●高精度ボイスピックアップテクノロジーで高品質な通話が可能 ●ユーザーが発した声を検出して自動的に音楽を一時停止、且つ相手の声をマイクで取り込んで聞きやすくするスピーク・トゥ・チャットでイヤホンを外さずに会話が出来る ●環境に合わせてNC機能を最適に設定するアダプティブサウンドコントロール ●快適な着け心地とより安定した装着性能、さらに装着状態テストで最適なイヤーピースを表示 ●WF-1000XM3 より小型化されたケースとイヤホン ●左右同時伝送方式に加え統合プロセッサー V1 により WF-1000XM3 よりも高い接続安定性と低遅延を実現 ●左右のイヤホンにタッチセンサー搭載、タッチ操作で再生・一時停止、曲送り・戻し、ハンズフリー通話が可能 ●Googleアシスタント& Amazon Alexa 搭載 ●IPX4 防滴性能でスポーツ時も外出時もいつでも音楽を楽しめる
※仕様の詳細等はこちらを参照 >>> WF-1000XM4 その1

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-1000XM4 ブラック
発売日:2021年 6月25日 価格:33,000円位 (2021/6/27)、23,300円位 (2022/3/6現在)

【購入者からの情報】 〇数字は人数
音質
 素晴らしいE、最高A 言う事なし@、100点@、とてもいいD、いいD、満足B、高音質@、3千円のワイヤレスイヤホンと大差ない@、所詮ワイヤレス、じっくり音楽を聴くとなるとまあ聞ける程度@、特徴無し聴き飽きる音 (iPhone)@、自然@、癖がない@、味付けに特徴がない@、確かな高音質を感じた、音を大きくしても割れる事なく低〜高音まで綺麗に出る@、各音域の再生レベルはヘッドホン並みに良い@、聞き疲れしないソニークオリティの非常に良い音質、奥行もしっかりあるし音の粒もしっかり感じる、低音も高音も綺麗、ただ私の様に多少ドンシャリな低音重視、包み込まれる様な音が好きなら少し物足りないかも@、抜けが悪い籠もった音がアプリのイコライザーでかなり望んでいた上質なドンシャリに近い音が手に入った、クリアで生き生きとしながらも刺さらない繊細な高音と迫力のある低音、素晴らしい、音の傾向は柔らかめ、バスドラやベースの低音はもう少し締まった方が好みだが@、中高音はそれなりの粒状感で聴かせてくれ余韻も程よく表現する、低音は締まりがなく調整しても無理、再生アプリを変更するしかない@、低音が良くベースや弦楽器が素晴らしい@、低音が特に良い、アプリのイコライザーをいじったら芯まで響く低音が出た@、音質は良いが低音が特に良いという感じではない@、フラットで低音は弱い@、XM3 との比較 (XM3 より遥かにいい@、はっきり分かる程向上した@、XM3 よりフラットで又低音も高音も出ている@、XM3 と同じ全体的にフラット目、クリア感、明細感、カチッとした輪郭等はとても良い、XM3 で感じた低音の物足りなさも今回は十分@)、AirPodsPro との比較 (XM4 の方が圧倒的に勝る、低音と高音がとても良い@、明らかに XM4 の圧勝@、聴いていて AirPodsPro より楽しい@、比べ物にならない位良い、イコライザで好みに出来るから最高、低音の音質も目を瞑って聞けばワイヤレスなのか疑うレベル@、ソニーらしいドンシャリで大好きな音、AirPodsPro より高音が良く出るし低音は言わずもがな、クリアベースがすこぶる良く気持ち良く低音を強調出来る、ポワポワする感じもない@)、最高、Xperia なので LDAC の恩恵も感じる@、LDAC 接続、全ての音域で力強い音がしっかり出ていて驚いた、ポップスからクラシックまでジャンルを問わず鳴らせると思う@、良いシステムで聴いた時の解像感や余裕感が少しだけど感じられる、が iPhone では AirPodsPro に劣る、LDAC 対応 Android スマホでは iPhone より遥かに良い、ワイヤレス特有の劣化した感じがない@、LDAC にすると有線とほぼ変わらない@、LDAC は音の粒1つ1つのレベルが違う、各楽器の表現豊かな音、ボーカルの透き通った良く伸びる声、下手な有線イヤホンより綺麗に聞こえる@、DSEE Extreme、LDAC を使っても大した変化がない@、ソースは AmazonMusic、スマホは OPPO Reno 5A、LDAC に期待していたが然程変化なし、勿論音はいいのだが違いが分からない@、抜群に良い、バランスが良い、どの音域も解像度が非常に高いというか伸びがピカイチ、あとは好みに応じてアプリで Clear Bass を調節すればOKな感じ、ただ、一定の音量以上にすると低音だけ音量が上がって行かない、イヤーパッドは AZLA SednaEarfit Crystal に交換@、イヤピースを変えるとさらに良くなる@、LDAC 接続、イヤホンをグリグリしながらイヤーピースの位置がドンピシャに合う位置を探したら、鳥肌立つ位良い音に変わった@、360° 音楽はただ音がぼやけた様にしか聞こえない@
NCの効き具合
 素晴らしいB、最高B、言う事なし@、非常に優秀@、とてもいいC、いいB、強力@、キチンと効いている@、普通@、流石ソニー@、評判通り@、評判程いいとは思わない@、音楽を流しながらだと外を歩くのが怖くなるレベル@、聞こえなさ過ぎて怖いので外ではあまり使えない@、ランニング用にと購入したが後ろの確認しないと轢かれかねないレベルで何も聞こえなくなる@、凄い、横浜駅等の人混みでは完全に消えるとまでは行かないが誰かに耳を塞がれてるんじゃないか?と思う程静かになる@、優秀、変な圧迫感もなく違和感なし@、性能に驚く、独特の圧迫感が全くない@、結構効くし電車内でも音楽に没頭出来る@、現状最高、エアコン・換気扇・自動車の走行音等、全然聞こえない、電車の走行音やアナウンスは大分軽減される、半面、自分の雑音は増幅される、耳奥で「ドクッドクッ」って聞こえる@、電車や市バス内で脱着すると良く分かる、世界はこんなに煩かったのかと、全てが消えるわけではなく聞こえるものは聞こえる、音楽の邪魔にならない程度に、しっかり耳奥まで刺さないと効果を100%発揮出来ないので注意@、NCオフでも相当にノイズはカットされてる、NCモードだとさらにノイズがカットされる@、XM3 との比較 (より自然に効く感じ@、強くなりうっすら聞こえていた空気清浄機のファン音がほぼゼロになった@、XM3 より効いている事が体感出来るがNC自体が劇的に上がったというより耳栓の様に物理的な密閉を高めた部分も大きいと思う@)、AirPodsProとの比較 (同程度@、同等だが XM4 の方が自然な感じ@、XM4 の方がかなり精度が高い@、XM4 の方が段違いにいい@)、付属イヤーパッドならかなりの効果を発揮する、AZLA SednaEarfit Crystal だと多少効果は落ちるがそれでもかなりの性能@、イヤピースがきちんと装着出来ていれば素晴らしい性能、人の話し声が遠く微かに聞こえる程度で電車内でもノイズは殆ど入って来ない@、大きな騒音は聞こえてしまう@、アダプティブコントロール機能がとても便利、徒歩と電車を良く使うが歩いている時は外音取込となり、立ち止まると少ししてから自動的にNCとなる@
外音取り込み
 非常に良い、高音寄りの音に変わり若干不自然さはあるが実用上全く問題ない、電車でそこそこの音量で音楽を聴いていても明瞭に車内放送が聞こえる@、便利、コンビニ等で一々外さなくていい@、XM3 に比べればかなり自然、ただ、地下鉄駅構内ではかなり反響するのか「うるせえ!」って思った@、少し「サー」のノイズが入る@、「ザー」の雑音と相手の声が機械っぽくなり聞き取りづらい@、XM3 は自然な取り込みだったが本機はかなりマイクで拾ってる感が凄い@、あまり AirPodsPro と変わらない気がした@、人と話すには足りない、音楽は流れてるんだから当たり前だけど@、BOSE は外で使うと「ゴォー」と風がかなり入る印象があったが本機は殆ど気にならない@、風切り音が凄くてランニングでは使い物にならない@、イヤホン無しより2割くらい大きな音で外の音が生身より良く聞こえる@、スピークトゥチャットは便利、音楽を鳴らしたままコンビニに入りイヤホンやアプリに全く触れる事なくレジ会話が出来る@
音漏れ
 Xperia では音量25 (結構な爆音) まで確認出来なかった@
装着感
 フィットするA、満足@、悪くない@、フィットしないA、耳から落ちやすいA、たまに取れる@、今一つ密閉感が無い@、本体がやや大きく装着感が気になる@、本体の丸い部分が耳に収まらない@、イヤーピースを軽く潰して細くして耳穴に差し込む、イヤーピースが元に戻る前に良い位置にイヤホンを装着すると安定感は抜群@、装着の仕方に気付くまで毎日電車内やホームで落としたが、合うイヤーピースが分かり、後ろ方向に回転させながら装着すればピッタリハマる事が分かり、簡単には外れる事が無くなった@、安定した位置に中々決まらない@、AirPodsPro に比べ着けづらい@、耳の痛みや装着感に不満は無いが着けやすさは AirPodsPro の方が楽@、イヤピースが合わない@・痛くなるB (aiuto製に交換してばっちり@、SpinFit CP360 Mサイズに落ち着いた@、SpinFit に交換@、AZLA SednaEarfit Crystal に交換@、AZLA SednaEarfit Crystal に替えたら長時間でも全く耳が痛くならない@、ハイブリッドイヤーピースに交換@)、耳が痛くなるE (すぐ痛くなる@、30分で痛くなる、耳が小さいと合わない印象@、1時間で痛くなる@、長時間は本当に痛い@、耳奥に押し込むので痛くなるし落ちやすい@)、長時間着けて外した時、耳が痛かった事に気付くが、それを補って余りある位には音がいいので我慢しようと思う@、付属イヤーピースは密閉性重視のウレタン素材の様な物なので反発力が強め、長時間は耳が痛くなるかも知れない@、イヤーピースはスポンジっぽい特殊な素材、最初は圧迫感が凄かったが着けてたら馴染んだ、奥まで入れる為ずっと着けてると耳が痒くなったり違和感がする@、AZLA Sedna EarFit Crystal は粘着感があって密着性はウレタンフォームに近い、汎用シリコン製に比べ圧迫感はそれなりにあるが耳が痛くなる程ではない、ただ、NC性能は7割程度に下がる、音質は付属イヤピースにかなり近い感じ、NC性能さえ気にしなければ有力な選択肢@
Bluetooth 接続
 とてもいい@、今まで使っている中 (家、散歩、建物内) では1回も途切れなかった@、右だけたまに切れる@、若干悪くなる時もあるが切れる事はない@、電車内で途切れる時がある@、駅等で稀に切れまくり現象が起こる@、1回使うと1度は音飛びする@、10分に1回くらい途切れる@、頻繁に途切れるA、LDAC 接続、朝の通勤時、改札で1回、乗換口で1回、電車内でも1回切れた、構内では確認出来なかった、中々だと思う@、LDAC 接続はやや安定感に欠ける@、速いA (耳に着ける前に繋がってる事も割とある@)、接続は速いが AirPods に比べ利便性は低い@、Apple デバイス間での利便性を求めるならAirPods Pro 一択@、iPhone や Mac 間での接続切替に多少ストレスを感じる@、マルチポイント非対応@、
バッテリーの持ち
 素晴らしいB、十分A、XM3 に比べ著しく改善した@、AirPodsPro よりいいA
通話
 快適に出来る@、iPhone で電話着信を受ける時、着信音が異常に小さい、iPhone でのみ起きる現象との事@、Mac に接続して会議中に iPhone に着信が入るとイヤホンは Mac に接続されたままなのに音が出なくなり Bluetooth 再接続しないと復帰しない@、AirPodsProは Windows に接続すると会議中音声の大小が調整出来なかったりしたが、本機はそんな事なかったのでリモートワークにもオススメかな@
操作性
 満足@、タップ操作のカスタマイズ性が低いE (NC切替、再生/停止、音量調整の内2つしか割り当てられない@、音量調整が出来ない、ボ割り振りで可能になるが代わりにNC等の他の操作が犠牲になる@)、タッチセンサー (感度は問題ない@、誤作動はない@、時折、反応しなかったり過剰反応する事がある@)、タップ音が小さく雑多の中ではタップ回数が分りずらい@、アプリのイコライザーのバンド数が少な過ぎる@、歩き始めるとNCを停止し外音取り込みに切り替わるのは便利、但し取り込みの設定は要調整@
デザイン
 ケースから取り出しづらいI (磁石が強いのとサラサラしている為B、滑るA)、ケースと本体表面はサラサラしていてシルバーは石ころみたいな感触@、ケースと本体の磁力は強くケースと蓋との磁力は弱い、落としても飛びだす事はなさそう@、XM3 よりケースから取り出しやすくなった@、XM3 よりケースも含まて小さく軽くなり持ち運びし易くなった、傷つきやすいのは相変わらず@、ケースがコンパクトA、ケースの蓋は90度までしか開かない@、イヤホンケース共見た目仕上げの良さがいい@
不具合 (初期不良で交換)
 左が繋がらない@、頻繁に切断される@、左から不快な風切音がする様になった@、音楽を聴いてる時は全くないか YouTube を見てる時変な音が鳴る@、勝手にタッチセンサーが反応する@
その他の不具合等
 片側がペアリング出来なくなった@、3か月で充電中ケースのランプが点滅する様になった (腐食の為保証適用外)@、左がタッチしても反応しなかったり誤反応する@、ケースに仕舞っても Bluetooth が繋がったままの事が良くある@、ケースの蓋を閉めているのに繋がってしまう事がある@、左だけ充電が出来ていなかった事が今までに数回ある@

楽天市場で探す (ブラック)
楽天市場で探す (シルバー)


posted by たか坊 at 07:39| 完全ワイヤレスイヤホン | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。