●2つのフルレンジドライバーと1つのサブウーハーを搭載し120Wの大音量を実現、さらに独自の BassUp テクノロジーで映画館にいる様な臨場感溢れるサウンドを楽しめる ●3つのサウンドモード (ムービー/音楽/ニュース) を搭載、ムービーでは力強い低音とバーチャルサラウンドサウンドにより映画館にいる様な臨場感を提供、音楽ではクリアでバランスの取れた高音・中音と深い低音を実現、ニュースでは会話を聞きやすくする為に中音が強化 ●多様な入力方法、HDMI ケーブル、光ケーブル、USB メモリ、AUX ケーブルに加え Bluetooth にも対応なので、TV以外のスマホ等にも接続出来る ●横幅88.0×高さ6.4×奥行9.8cm というスリムながら存在感のあるシルエットでTV周りをスマートに演出 ●設置場所を選ばない、TV前の設置は勿論、付属のネジとアンカーを使うと気軽に壁に取り付ける事も可能
●2.1ch バーチャルサラウンドスピーカー (サブウーハー内蔵型) ●出力120W ●ユニット構成 (フルレンジドライバー×2+サブウーハー×1) ●BassUp テクノロジー ●サウンドモード (ムービー/音楽/ニュース) ●Bluetooth5.3 (通信距離20m) ●音声入力 (HDMI [ARC]×1/USB TypeA×1 [USBメモリ]/光×1/ステレオミニ×1/Bluetooth) ●壁掛け対応 ●本体操作ボタン (スタンバイ/ソース入力/Bluetooth/音量ダウン/音量アップ) ●オートスタンバイ ●AC電源 ●サイズ 約 幅88.0×高さ6.4×奥行9.8cm ●重さ 約2.18kg ●付属品 (AC電源ケーブル/リモコン/単4電池×2/HDMIケーブル×150cm/AUXケーブル×115cm/壁取り付け用ネジ×2/アンカー×2/取説) ●カラー ブラック ●18か月+6か月保証 (会員登録後)
Anker Soundcore Infini 2
発売日:2022年 6月15日 価格:17,000円位 (2022/7/5)、17,000円位 (2023/2/14現在)

【購入者からの情報】 〇数字は人数
☆HDMI 接続
アクオスと組合せ、音は悪くない、サラウンド感は余り感じないが声がとても聴きやすくなった、無難なサウンドバー@、TVの音声が聴きやすくなった、価格相応@、TVの音声がとても聴こえやすくなり満足、映画も多少迫力が増しただろうか@、ソニーのTVと組合せ、ムービーモードにしておけばTVも映画もOK、低音が程よく効いてバランスもいい@、65インチTVと組合せ、非常にクリアな音質、中音が豊かで低音も高音も優れている、大音量で鳴らしてもうるささを感じない@、55インチTVにいい感じのサイズ、TVのスピーカーより断然良くなり満足@、TVの電源のオン/オフに連動するA、音声が切り替わる時と切り替わらない時がある@
☆光ケーブル接続
TVが ARC 非対応なので光接続、TVの電源を入れれば本機も立ち上がる、TVリモコンで音量操作が出来ないのが残念、音は明らかに変わり満足@
☆接続不明
ソニーとパナのサウンドバーも所有、それらと比べてもニュースの声等が凄く聴き取りやすい、映画よりもTV番組を見る事が多い人にはとても良いと思う@、ドラマや映画で声が聞こえ難い時がTVスピーカーではあったが本機に変えてからは聞こえやすくなった@、とてもいい音がするって感じではなく今まで足りなかった音を足してくれる印象、TVのスピーカーではモードを選択しないと会話が聴こえづらかったり迫力あるシーンでは低音がスカスカだったりでイライラしていたが、本機ではムービーモードにしておけば会話は潰れずに低音だけいい感じに足してくれた@、全音域がクリアでバランス良く出る、高音の伸びと低音の迫力は DTH-S216 と同等に感じるのに中音が潰れない (ニュースモードにしなくてもムービーモードで放置でも問題ない)、全ユニットが前面にあるので音圧も抜群、S216 の不満は中音の潰れ (篭り) と使い勝手の悪さだったのでここが完全に解消されて大満足@、かなりクリーンに聴こえる、低音も程よい位なので集合住宅では丁度良い@、音質はクリアで低音はより強い印象を受けるが高音もちゃんとカバーしている様なフラットな印象@
☆Bluetooth 接続
前のサウンドバー (Bluetooth4.2、AAC接続) で気になっていた遅延がなくなりタブレットやスマホで遅延なく動画が見られる様になった@、5千円クラスの激安サウンドバーから乗り換え、遅延があまり気にならない、ゲーム実況等を再生してみたが十分に臨場感を味わえた@、スマホで音楽を聴いているが最小位の音量で8畳の部屋では十分@、SBC のみで AAC や aptX には非対応@
☆操作性
リモコン (レスポンスが速い、DHT-S216 は操作から反映まで数秒の無音時間があったが本機は一瞬@、操作性がやや悪いかな@)、どの入力でもスタンバイになるだけで音声入力されると自動的に電源オンになる@、5分程でスタンバイモードになるがたまに電源を入れ直さないと接続出来ない場合がある@、使ってる時に音が出ない状況があったがTV側の設定で接続機器設定→HDMI連動設定→電源オン時優先スピーカーの設定をサウンドスピーカーに変更して解決@
☆デザイン
金具等不要で壁掛けに対応なので壁掛けが簡単@、シックな黒デザインでインテリアとしてもオススメ出来る@、リモコンがややチープA、筐体がややチープ@
☆不具合等
HDMI・光接続ともに音が出ない@、Bluetooth・有線ともに音が出なくなった@、TVと HDMI/ARC 接続しているが音が鳴らない事が殆ど@