2023年03月19日

完全ワイヤレス Bluetooth5.3 ノイズキャンセリングイヤホン Anker Soundcore Liberty 4

【仕様】
●欲しい機能を全て揃えた Liberty シリーズ最高傑作 ●さらに進化した独自ドライバー A.C.A.A 3.0 を搭載、2つのダイナミックドライバーにより、細かなサウンドもクリアに表現、繊細でリッチな音質を実現 ●常に音楽に囲まれた感覚を体験出来る3Dオーディオに対応 ●シーン合わせて自動調節する独自技術のウルトラノイズキャンセリング 2.0、環境に左右される事なく音楽への没入感を極限まで高める、風の強さを検知し自動で風切り音の低減も行う ●ハイレゾワイヤレスに対応、高音質コーデック LDAC により原音に忠実に音楽を再現 ●CloudComfort イヤーチップを採用、2層構造の柔らかな素材を使い独自開発、快適な着け心地を実現 ●イヤホン単体で最大9時間、充電ケース込みで最長28時間の音楽再生が可能、短時間充電にも対応、15分で3時間分の充電が可能 ●2台の端末に同時接続出来るマルチポイントに対応、スマホで音楽、PCで WEB 会議等、Bluetooth 接続を都度切り替える必要がない ●ヘルスモニタリング機能を搭載、心拍モニタリング、ストレスチェック、姿勢リマインダー、ワークアウト機能等が利用可能、Soundcore アプリで各データを確認する事で日々の活動をサポート ●クリアな音声通話、6つのマイクを使い周囲のノイズを除去、クリアな音声を通話相手に届ける ●Soundcore だけの高機能アプリで音質調整やモード設定等が可能 ●ワイヤレス充電に対応 ●着脱の手間を減らす外音取り込み機能、会話や公共施設のアナウンス等の外音を取り込みながら音楽を楽しむ事が可能 ●コンパクト&ミニマルなデザインのイヤホン&充電ケース ●一人一人にパーソナライズする HearID、アプリで特定周波数の音の聞き取りやすさを測定、あなたに最適な音質を自動で調整 ●感圧センサーコントロール、イヤホン側面を軽く触るだけで操作が可能、誤ったタップ操作からも解放される、アプリで感度の調整も可能

●連続再生最大7時間 (NCオン)、最大9時間 (通常モード)、最大5.5時間 (LDAC接続)/最長24時間 (付属充電ケース使用&NCオン)、最長28時間 (付属充電ケース使用&通常モード)、最長16.5時間 (付属充電ケース使用&LDAC接続) ●カナル型 ●Bluetooth5.3/コーデック (AAC /LDAC /SBC)/動作範囲10m/マルチポイント ●周波数応答20Hz〜40kHz ●インピーダンス16Ω ●防水仕様 (IPX4) ●ノイズキャンセリング (ウルトラノイズキャンセリング 2.0/強度 [自動 /HearID ANC /手動] ) ●外音取り込み (全ての外音/音声フォーカス) ●ハイレゾワイヤレス (LDAC 対応) ●3Dオーディオ (固定/ヘッドトラッキング/音楽モード/ムービーモード) ●HearID サウンド (聴覚診断/お好み診断) ●ヘルスモニタリング (心拍モニタリング/ストレスチェック/姿勢リマインダー/ワークアウト機能) ●ハンズフリー (6つマイクを使ったノイズリダクション) ●イヤホンは充電ケースを開くだけで自動電源ON、ケースに収納し閉じれば自動電源OFF ●装着検出 (自動一時停止・再開) ●音声ガイダンス ●自動電源オフ ●Soundcore アプリ (EQ の設定 [プリセット22種類 /カスタム]/HearIDサウンドの設定/3Dオーディオの設定/NC・外音取り込みの設定/ヘルスモニタリング/操作のカスタマイズ [割り振り変更 /感度調節]/装着テスト/装着検出の設定/マルチポイント接続/音声ガイダンスON・OFF/自動電源オフの設定/ファームウェアの更新等) ●タッチ操作 (再生・一時停止/曲送り・戻し/NC・外音取り込み切替/受話・拒否/音声アシスタント起動等) ●イヤホンの充電 約1時間 (急速充電:15分の充電で約3時間使用可能) ●充電ケースの充電 (USB TypeC充電 約2時間、ワイヤレス充電 約3時間) ●口径6mm+9.2mm同軸デュアルダイナミック型ドライバー ●充電ケースのサイズ 約59×57×29mm ●重さ (イヤホン 約5.8g×2/イヤホン+充電ケース 約55g) ●付属品 (充電ケース/イヤーチップ [S/M1/M2/L]/USB TypeC to Aケーブル/クイックスタートガイド) ●カラー (ミッドナイトブラック/クラウドホワイト/スカイブルーとワインレッドは2023年春発売予定) ●18か月+6か月保証 (会員登録後)
Anker Soundcore Liberty 4 ミッドナイトブラック
発売日:2022年10月27日 価格:15,000円位 (2022/11/7)、13,800円位 (2023/3/19現在)

【機能・用語説明】
3Dオーディオによる 360°の音響体験
 Anker 独自のアルゴリズムでリアルタイムに音源を処理、ライブ会場や映画館にいる様な音響体験を提供。又、ジャイロセンサーが頭の動きを検知、常に音楽に囲まれた感覚を体験出来る。音楽モードとムービーモードの選択が可能。
ウルトラノイズキャンセリング 2.0
 Anker 独自技術のウルトラノイズキャンセリング 2.0 が騒音レベルに応じてノイズキャンセリングの強さを自動調節、より快適な音響体験を提供。又、風を検知し自動で風切り音の低減を行う。
CloudComfort イヤーチップ
 雲に触れる様な自然な装着感を目指し、2層構造の柔らかな素材を使用し独自開発。快適な着け心地を実現。又、取り外し時もイヤーチップが裏返り難く、ストレスなくケースへ収納可能。
コンパクト&ミニマルなデザイン
 前作 Liberty Air 2 Pro よりイヤホン本体が14%、充電ケースが12%の小型化を実現。耳元を主張しないデザインとポケットに収まるサイズ感に仕上げた。

【購入者からの情報】 〇数字は人数
音質
 良いM、とても良いD、十分A、満足B、最高A、素晴らしいA、凄い@、コード付きと遜色ない@、問題ない@、こんなものかA、クリアA (とてもクリア@)、聴きやすい@、臨場感がある@、低音 (凄く良い@、しっかり出るA、良い@、まあまあ@)、中高音 (はっきり@)、高音 (しっかり出る@、シャリシャリ@、シャリシャリがうるさい@、サ行の破裂音がどうカスタマイズしても刺さる@)、Liberty Air 2 Pro より良いA (高音の解像感が素晴らしい@)、今一、AirPods と比べ動画や映画は台詞と音楽のバランスが不自然@、EQ で好みに出来るC (音が化ける@)、EQ である程度好みに出来る@
音質 (LDAC 接続)
 かなり良い@、最強、EQ で調整すれば FINAL A3000 の様なクリア音も BOSE の重低音も昔の SONY のドンシャリも作れる@
音質 (3Dオーディオ)
 とても良い、映画館に居る様な体験が出来る@、音が広がって面白い、動画だと使える@、過度の期待をしない方が良い、Apple の空間オーディオには太刀打ち出来ない@、音楽をずっと聴こうとは思わない@、エコーが掛かるだけのオモチャ@
音質 (HearID サウンド) 
 アプリで最適化して自分の耳に合わせたチューニングにしたら化けた@、音質は HearID で調整してグッと良くなった@、自分の耳に調整出来て良い@、聞き取りやすく疲れ難いがその分、音がスカスカに感じるがこれはこれでいいかなと思う@、耳鳴りが酷いので助かった@、何となくそれっぼい機能が働く位で正確さもなく実用性はない@
NCの効き具合
 良いC、十分@、満足@、完璧@、凄いA、普通に使えるレベルA、実用的@、許容範囲@、及第点@、頑張っている@、まあまあA、弱い@、物足りない@、中途半端A、期待しない方が良い@、きちんと機能する、逆に聞こえなさ過ぎて危ないかも知れない@、かなり優秀だが周囲音が減少するだけで消滅はしないので過度な期待に注意@、かなり良かった、最初耳に圧迫感を感じたが途中からあまり気にならなくなった、うるさい京王線のトンネル?でもかなり軽減され無理に音量を上げて聞かなくて済む様になった@、低音がカットされる@、低域は中途半端に消えるが中高域は殆ど消えない@、酷い、特に高音のノイズが除去されない、部屋だと余り気にならないが電車内ではドアの開閉でノイズが拡大される、さらに長時間使うと頭痛がするほど閉塞感がある@、少し圧迫感があるが気にならない程度@、平凡、カラオケ・パチ屋・飲み屋等のうるさい場所ではある程度効果を発揮するが静かな所だと効果は分からない@、バスでNCを有効にすると低周波ノイズが断続的に発生し耳がおかしくなる@、Liberty Air 2 Pro より弱いB、Liberty 3 Pro より弱い@、AirPotsPro1世代と同等程度、2世代は格が違う@、AirPodsPro1世代 よりやや劣るかな@、風切り音の低減機能 (気休め程度の軽減で風が強い日は結構煩い@、効果は感じないA、風の音は AirPodsPro より聞こえる@、風が強い時NCが機能せず音楽にノイズがかかってしまう@、無しの方が気にならない@)
外音取り込み
 良いA、満足@、まあまあA、期待しない方が良いA、機械音っぽい@、もう少し自然だと尚良い@、違和感はあるが使えるレベル、オンにすると「サー」とホワイトノイズが聞こえる@、意外と良いが「ザー」の音が大きめ@、コンビニ店員の前では外さないとレジ袋の質問が全く聞こえない@、ノイズがかなり乗る、「ザー」の音が特に大きく音楽は聞いていられない@、Anker Shop で視聴したが個体差ではなく出来は酷い、共鳴している様に聞こえる@
装着感
 良いE、とても良いA、満足@、大満足@、素晴らしいA、違和感がない@、今一@、フィットしない@、軽い@、運動中耳の中に汗をかいても耳から落ちない、ランニング出来る@、すっと耳に入る割に全く耳から外れない@、付属イヤーピース (最高@、柔らか過ぎてすぐ外れる、final 製に変えたら劇的に改善した@、特徴的な形なので市販品は合わないので注意@、楕円なので選択肢が限られる@)
Bluetooth 接続
 駅等の人混みで数日に1回程途切れるがすぐ直る@、プツプツ途切れる事はあるが気にならない@、たまに音飛びする@、ペアリングが速いB (快適@)、マルチポイントが便利B (別端末で聴きつつもう一方の端末でアプリをいじっても EQ 切替とか反応するので使い勝手がいい@、iPhone と MacBook をノーストレスで行き来出来る@、Win PC と会社用 iPhone に接続、WEB 会議や電話中にハンズフリーになれるしPCと iPhone を切り替える操作も不要で仕事が快適@)、2台の機器と接続して片方で音楽を聴きながらもう一方で LINE や通話の待受けに使いたいが LINE の通知が来ても自動で切り替わらない@、iPhone に接続、LINE 通話がかかって来た際、手動で再接続しないと iPhone から音が出てしまう@
遅延
 動画は問題ない@、スマホゲームではかなり目立つ@、ゲームは厳しい@、音ゲーやバトロワでは少し感じる程度、RPG は感じなかった@
通話
 MacBook に接続、会議のヘッドセットとして使用、Anker のコンデンサマイク PowerCast M300 より聞き取りやすいと言われる@、マイクの音質が悪い@
バッテリー
 持ちが良いA、持ちが良くないC (かなり悪い@、Life P3 より悪い@)、NCと LDAC を使って3〜4時間って感じ@、3時間で「ロウバッテリー」のアナウンスが鳴る@、他のワイヤレスイヤホンと比べケースの充電状態が赤 (20%以下) になるのが早い@、ワイヤレス充電が楽@、ワイヤレス充電の際、Liberty Air 2 Pro の「チッチッチ」という音が無くなった@、ワイヤレス充電中のコイル鳴きがかなりうるさい@
Soundcore アプリ
 使いやすい@、使い勝手がいい@、豊富な音質調整が可能@、左右3タップまで自由に割り当て出来るのはいい@、使い心地は良い、iPhone のウィジェットが便利、アプリ自体で 600MB 近く容量を食うのが気になる@、アプリを開くと片方のイヤホンから電子音が鳴る、閉じると無くなる@、アプリと接続した途端右から「キュルキュル」と不快な音が発生、アプリを閉じるイヤホンに再接続する事で解消する@
操作性
 感圧センサー (便利@、誤操作し難いC、つまむタイプなので誤操作し難い@、反応が今一@、反応してくれない事が多々ある@、押しづらい@)、装着検出機能 (便利な時と不便な時がある@、片方を外すと音楽が止まる仕様だがポケットからイヤホンを取り出すだけで反応して音楽が止まったり再生されたりする@、機能はオフに出来る@)、イヤホン単体で電源オンオフが出来ない@、モノラルモードは流れてくる音楽はステレオのまま (iPhone の機能でモノラルモードに切り替える事で解決、ホーム画面にショートカットを作れば簡単に切り替えられる)@
充電ケース 
 スライド開閉式 (片手で開け閉め出来て便利A、開閉しやすい@、開閉が気持ちいい@、気に入った@)、お洒落@、使い勝手がいい@、表面がサラサラで手が乾燥していると落としそうになる@、白く光るイルミネーションがかっこいいA
デザイン
 イヤホン・ケースともに好き@、質感がいい@、ケースと筐体の作りや質感等は概ね満足@、保証期間が長い@
不具合等
 片側が充電出来なくなった@、片側の充電の減りがおかしい為返品交換@、Bluetooth 接続が頻繁に途切れる@、右がすぐ切れる@、右が聴こえない@、右から異音が鳴る@、左から「ブチッ」の音が聞こえる@、左から「ジャリ」と激しい音が鳴る@、NCオンで音量を大きく上げると右から低音発生と同時に異音が出る@、水が少しはねてた洗面台に落とした程度で片方からずっと破裂音が聞こえる様になった@、右のスイッチが押すと戻らない@、開封済み商品だった@


posted by たか坊 at 11:28| 完全ワイヤレスイヤホン | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。